|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ホルモン変化の影響でメラニン細胞(メラノサイト)が活性化し、メラニン色素が作られやすくなると、今まであったシミが濃くなったり(色素沈着)、今まで気にならなかったのに、頬や鼻などにシミが出てくる方もいます。これは、妊娠中に増える黄体ホルモンの影響や、卵巣から産出されるホルモンが多いのが原因といわれています。
出産後、ホルモンバランスが戻ってくるとシミも薄くなることが多いようですよ。
|
|
|
|
|
|
|
|
紫外線は、メラニンの働きを活発にします。
日差しの強い時間帯の外出を控え、帽子、日傘での予防 はもちろん徹底させてくださいね。
油分の多いタイプのUV化粧品、ファンデーションは使わず、 ノンケミカルタイプのUV化粧品やサラサラのフェースパウダ
ー
でお肌を守りましょう。自宅にいる時も油断は禁物!
ノーメイクでは過ごさないでくださいね。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
シミと同じようにホルモンバランスが大きく変わるため、乾燥肌になったり、乾燥が進み痒みを感じたり、化粧品で刺激を感じる方も多いようですね。もし、化粧品を切り替えるときは、できるだけ低刺激の化粧品(無香料・無鉱物油・ノンアルコール)を選びましょう。
プラス、肌を保護する役割があると保湿もしっかりできて、乾燥予防にも役立ちます。
|
|
|
|
|
|
|
|
今までの化粧品を使用できる方は、美白、UVアイテムは
一時的に控えるのがベスト。お手入れのときもパッティング
をしたり擦ったりすると肌へ刺激が大きくなるため、「手の平
を肌に優しくそ~っと置きのせる」を心がけてみましょう。
洗顔料も今の肌にあっているかチェックをお忘れなく。 また、一時的に乾燥肌敏感肌用の化粧品に切り替えるとき
はまず、サンプルやお試しセットで確かめてみるのも安心ですね。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
乾燥を感じる方が多い反面、赤ちゃんの心地よい環境作りを助ける黄体ホルモンが多く分泌される時期なので、皮脂が多く分泌されます。毛穴に皮脂が詰まりやすくなるので吹出物ができたり、増える方もいらっしゃいますね。 |
|
|
|
|
|
|
|
肌を清潔に保つために、肌にあった洗顔料やクレンジング を選ぶことはとても大切。
かといってオイルタイプやジェル タイプのクレンジングは、肌の潤い成分も洗い流してしまう
可能性があるため注意が必要です。
ピーリングタイプの洗顔料やゴシゴシ擦るなどの過剰な洗顔
は、吹出物にも刺激になり、さらに悪化させてしまうことに
なります。また、肌の乾燥を招きますので皮膚の柔軟性が
失われ、毛穴の汚れも排出されにくくなりがちです。
洗顔料をよ~く泡立ててから「泡」を肌の上で転がすようにすると負担もかかりません。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
お腹の赤ちゃんの成長のためにたんぱく質、カルシウム、鉄分などがたくさん必要になると、髪まで栄養が行き届かなくなることが考えられます。髪の主成分であるたんぱく質が不足してくるとキューティクルが剥がれやすく、髪がパサパサして枝毛、切れ毛の原因になるのです。 |
|
|
|
|
|
|
|
髪を健やかに保つのが頭皮の役目です。いつも使っている
シャンプーやトリートメントで痒みや発疹がでるなど、違和感
を感じるときには、刺激の少ないものに変えたほうが良い ですね。低刺激な弱酸性タイプやアミノ酸系シャンプーは、
髪、頭皮の汚れをスッキリと洗い流し髪の毛のツヤとしなや かさを守りながら健やかな地肌を保ちます。
頭皮を洗うときは、ゴシゴシと力を入れずに指先の腹で優し
く洗うようにしましょう。髪も擦り洗いをせず、タオルドライの時も擦らずにタオルをポンポンと叩くように水気を取るようにします。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
妊娠中も抜け毛はありますが、出産後のほうがホルモンバランスが崩れる影響で、多く抜ける傾向にあるようです。ホルモンバランが戻り、頭髪のヘアサイクルによって約半年で少しずつ元に戻ってきますよ。 |
|
|
|
|
|
|
|
ヘアケアと一緒に食事も大切です。
ミネラルが豊富なわかめ、ひじき、昆布、ビタミンの多い
緑黄色野菜、動物性タンパク質の肉、魚、卵、植物性
たんぱく質の豆腐、おから、小豆等を摂るように心がけま しょう。
|
|
|
|