 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
午後10時から午前2時は肌の修復が行われる「肌のゴールデンタイム」といわれ、この時間に寝ると良いといわれていますね。生活スタイルで午後10時~午前2時が難しい方は、午前0時を目指すようにするのもよいでしょう。
また、6時間以上の睡眠を、毎日規則正しく同じ時間に繰り返すことが良いようです。 |
|
 |
 |
入浴で体を温めることは血行を促進し、リラックスや睡眠を促すほか、目の下のクマ解消にも効果的です。肩までつかる全身浴は、疲労回復・冷えや肩こりの改善に、みぞおちあたりまでつかる半身浴は、冷え性の改善・新陳代謝アップや腰痛に効果的です。
どちらもぬるめのお湯(38℃くらい)に15~20分程度入るようにすることをおすすめします。 |
|
 |
 |
目の周りを蒸したタオルで温めて、その後冷たいタオルをあてて冷やします。それぞれ30秒ずつ交互に2~3回行うことで血流が活発になり、目の周りの疲れを和らげることができます。
|
※ |
蒸しタオルは、ハンドタオルを使うと手軽にできます。 |
※ |
濡らしてレンジで温めると簡単にできます (火傷にご注意ください)。
|
|
 |
 |
 |
 |
|
毎日のスキンケアや日常生活で、無意識に擦るなど刺激を与えていませんか?
クレンジングでメイクオフするときは、指先に力を入れず汚れを浮き上がらせるように意識し、優しくなじませるように注意が必要です。長期間の慢性的な刺激は、肌に思いのほかダメージを与えますので自分のスキンケアのくせを見直すと良いでしょう。 |
|
 |
新陳代謝(ターンオーバー)を正常に保つように努めること
も大切です。肌の新陳代謝が正常に保たれていれば、肌表面の古い角質と一緒にメラニン色素も排出されますが、肌に合わないお手入れや無防備に紫外線を浴びたり、体調不良などの影響で新陳代謝(ターンオーバー)が乱れると、メラニン色素が排出されず停滞したままに・・・。
毎日のお手入れを見直して、美白対策のお手入れをプラスすることも必要です。 |
|
 |
 |
 |
年齢と共にハリ、弾力を維持するコラーゲンや
ヒアルロン酸が減少してきます。潤い肌を維持するために、積極的にエイジングケアを取り入れたスキンケアに気を配り、予防を行ないましょう。
目の周りは皮膚が薄く、皮脂量も少なく乾燥しやすい部分だけに、保湿力を高めることが大切です。基礎化粧品を使うときも、先に目元に与えてから顔全体へ与えます。
その後もう一度、目元は薬指を使って丁寧にのせるようにシッカリ保湿しましょう。
体の筋肉と同じように顔の筋肉も衰え、肌の弾力が失われてきます。表情筋を鍛えると肌の代謝もアップしてきます。普段、動かさない目の周りの筋トレで“目力”もUP! |
|
 |
 |
 |
|
 |
● |
大きく口を動かし「あ、い、う、え、お」と発声します。
「あ」のときは口を大きく開き、「い」のときは口を横にしっかり広げるようにします。大きく口を動かしながら、目を大きく開いてみましょう。
また、眉毛を上下に意識して動かしてみるのもよいでしょう。
|
 |
 |
●
|
目を痛くなるくらいギュッと思いっきり閉じ、次に大きくパッチリと開きます。
1日に何回か試しても良いですね。
|
|
 |