|
|
|
あなたの肌質に対して、今のスキンケアはあっていますか?
年齢や季節、生活環境によってあなたの肌質や状態は
変化しています。20代の頃には脂性肌と思っていても、 30代では違う肌質になっていることも。
その時の肌状態や肌質にあわないスキンケアは、逆に
トラブルを招いたり、肌老化を早める原因にもなります。
自分の肌質をキチンと知ることが肌トラブルを防ぎ、
ワンランク上の美肌作りには大切です。そのために、
今のあなたの肌質を知ることから始めてみましょう。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
皮脂の分泌が多く、角層の水分も足りています。
脂浮きしやすいため、ニキビができやすい肌質といわれています。毛穴の汚れや毛穴が目立ち、テカリやすく、化粧崩れを起こしやすいのが特徴です。
|
|
|
|
|
|
|
|
洗い過ぎは、肌に必要な水分や油分まで取り除いてしまうため、かえって皮脂分泌を盛んにしがちです。また、過剰な皮脂分泌は、ストレスやホルモンバランス、食生活の影響が大きく関係しているので生活習慣の見直しも大切です。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
頬や口周りのUゾーンはカサつくのに、Tゾーンはベタつく
という、2つの異なるタイプが存在するのが特徴です。 日本人に最も多い肌質といわれています。
|
|
|
|
|
|
|
|
ベタついているTゾーンと乾燥するUゾーンとで、洗顔のレベルを変えます。重要なことは、乾燥肌と同じように十分な水分を補うことです。化粧水で顔全体に水分を補給し、乾燥してカサついている部分にはクリーム、オイルで油分を十分に補います。
乾燥が気になる部分は、ベタつきやすい部分よりしっかりと適切な保湿を心がけ、全体の状態を整えるケアが大切です。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
脂浮きや乾燥もなく、肌の皮脂量と水分量のバランスが取れた理想の肌質といえます。 |
|
|
|
|
|
|
季節の変り目や湿度、生活環境などの影響で乾燥に傾く傾向があります。
季節ごとに、スキンケアや肌をチェックすることを忘れずに。
いつもと違う肌サインに気づいたら、早めに対処することでトラブルを防止することができます。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
肌の皮脂量・水分量がともに少なく、しみ、小じわができやすい肌質といわれています。紫外線のダメージや乾燥の影響を受けやすく、十分な水分補給、油分補給を怠ると、日常でもピリピリ、チクチクと刺激を感じる敏感肌へ変化しやすいので注意が必要です。 |
|
|
|
|
|
|
|
手のひらに化粧水をとってはつける・・・を何度も繰返して十分に水分を補給し、皮脂の代わりとなるクリームや乳液で肌の潤いを保持します。
皮脂を取り過ぎないように、クレンジングやソープ等の洗顔料選びに注意が必要です。洗顔時間をはじめ、洗顔方法は一人ひとりにあったものでなければ逆に肌を傷めてしまいます。十分な水分補給と保湿を心がけ、肌内面の潤いを保持する角質層のバリア機能を正常に保ちましょう。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|