 |
 |
春の訪れを感じると気になるのが紫外線です。
今や紫外線対策は、一年を通して行うことは常識ですが、 100%防ぐことはなかなか難しいものです。
けれど、適切に紫外線を防ぎ肌のダメージを最小限に
抑えることで、シワやシミを予防することはできるはず。
紫外線対策や日焼け止め化粧品の意外な思い込みや
落とし穴を見直して、上手にUVケアを行いましょう。
|
|
|
 |
 |
|
紫外線とは、地球上に降り注ぐ太陽光線の一種で、目で見ることができない波長を持つ光のことです。この紫外線には、UV-A波、UV-B波、UV-C波があり、UV-C波は、大気中(オゾン層)に吸収され地表に届かないといわれています。地表に届く主な紫外線は、UV-A波とUV-B波で、私達が日常注意しなくてはいけない紫外線になります。 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
波長が長く、雲や窓ガラスなどを通過します。 肌の奥(真皮)までジワジワと届きハリ、弾力を維持するコラーゲンやエラスチン繊維を傷つけます。
肌の弾力や潤いを奪い、たるみなど肌老化を加速させます。
|
|
|
UV-A波より波長は短く、窓ガラスなどは通過しませんが、パワーが強く肌へのダメージは大きいです。表皮で急激に作用して、肌を赤くさせる『サンバーン』を起こし、シミ、小じわ、乾燥の原因になります。
紫外線の強い夏の海水浴などは、うっかり紫外線予防を忘れると、肌を赤くヒリヒリとさせて火傷のような炎症を起こしてしまいます。日常では、帽子や日傘などで直射日光を避けることにより、予防することができます。
|
|
|
 |
|
|
 |
 |
|
日焼け止め化粧品には、「紫外線吸収剤」と「紫外線散乱剤」の2種類があります。
紫外線吸収剤は、紫外線エネルギーを吸収して肌を守りますが、紫外線吸収剤そのものが油性で、汗や水にも強いタイプです。
紫外線散乱剤は、超微粒子の酸化チタン(粉体)や酸化亜鉛(粉体)などを使用し、肌の上で乱反射させて紫外線から肌を守ります。フェースパウダーのように油分を一切使わない日焼止め化粧品は、汗や水には比較的弱いタイプです。肌に塗布した時の「軽い」感覚でもわかるように、肌への負担が違います。
ですが、どんなに低刺激といわれる成分を使用していても肌にとっては「異物」です。
朝つけてから帰宅するまで長時間つけているため、肌への刺激は避けられません。通常のクレンジングと洗顔料で落とせるものや、肌への負担が少ない紫外線散乱剤だけを使用しているものを選ぶとよいでしょう。 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
SPF値の高いものを選べば、紫外線がしっかり防げて安心と思っていませんか?
SPF値は、UV-B波による日焼けをどのくらいの時間遅らせるかを示す目安です。日常の生活であれば、SPF10~20で十分といわれています。
数値の高いものほどそれだけ肌への密着度が高く、通常の洗顔では落ちにくく肌への負担が大きくなります。
このように、SPF値はあくまでもUV-B波を防ぐ時間を表すもので、UV-A波による日焼けをどの程度遅らせるかをPA+(効果がある)、PA++(かなり効果がある)、PA+++(非常に効果がある)の3段階で表します。
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
落ちにくい、崩れにくいことからウォータープルーフタイプは人気です。汗や皮脂に強いということは、それだけ肌へ密着度が高いということです。
肌への負担だけでなく、キチンと落とすために専用のクレンジングが必要になり、洗顔での負担も高くなります。マリンスポーツやレジャーのときには便利ですが、日常の生活では、肌負担の少ないタイプを使用すると良いでしょう。
|
|
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
曇りの日に、うっかり日焼けしてしまった経験はありませんか?
紫外線は、雨や曇りの日でも天候に関係なく降り注いでいるため、油断は禁物です。一年を通して紫外線は、あなたの肌を狙っていることを忘れないでくださいね。
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
日焼け止めは、汗や皮脂で崩れやすいもの。こまめにつけ直すことで予防効果も持続します。
外出先でも、顔と一緒にデコルテや首筋もつけ直しましょう。
|
|
|
 |
 |
|
|
1. |
皮脂のでやすい方は、余分な皮脂を取り除きます。 |
2. |
乾燥している方は、化粧水や乳液などの保湿を与え、肌を整えます。 |
3. |
汗をかいたあとも余分な汗を押さえます。 |
4. |
その後、日焼け止め化粧品やUVタイプのフェースパウダーをつけましょう。 |
 |
 |
※ |
上記の方法でキチンと肌を整えてからつけ直しを行うと、崩れ防止にもなりますし、予防効果も継続します。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
生活紫外線といわれるUV―A波は、ガラスを通過します。
室内や車中、洗濯物を干すだけ、ゴミ出しや近所のコンビニまで・・・と、そんな、ちょっとした日々の積み重ねが、肌にとってはダメージとして蓄積されていきます。ある年齢になると急にシミ、たるみが現れることも。無防備に素肌をさらさないように心がけましょう。
|
|
|
 |
|
|
|
 |