 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
お風呂に入ったときにソープをしっかり泡立てて、 手のひらで丁寧にかかとを洗います。
|
|
 |
 |
 |
お風呂あがりで皮膚が柔らかい内に、
クリームREをたっぷりと塗ります。
|
|
 |
 |
 |
寝るときに、かかとの部分をラップなどで包むと、 さらに理想的です。
ラップをするのが面倒でも、(1)と(2)のケアだけ で随分改善されるはず。
|
|
 |
 |
|
|
クリームREに配合しているヒアルロン酸Naやキシリトールは、角質層内の保持水分を増加させる働きがあり、キシリチルグルコシドは、内側からの水分バランスを整えながら肌表面に優しい保護膜をつくります。もしクリームREがない場合は、クリームSとオイルを同時に(2)で使うという方法もオススメです。
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
かかとと同様に、お風呂でソープをしっかり
泡立てて、手のひらで丁寧に洗います。
|
|
 |
 |
 |
お風呂あがりで肘と膝の角質が柔らかい
内に、クリームSを塗ります。
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
クリームSに配合したパルミチン酸レチノールは角質が厚くなるのを防ぎ、天然ミネラル(温泉水)が正常な新陳代謝(ターンオーバー)を保つので、ゴワつきを感じる部分もなめらかに。水溶性でスーッと肌に馴染み、つけた後のベタつきを感じさせないところもオススメです。 |
|
|
 |
 |
 |
 |
お風呂あがりで肌がしっとりしている内に、
ミルキーローションをたっぷりと塗りましょう。
|
|
 |
 |
 |
朝も、ストッキングやパンツなどを履く前に、
ミルキーローションをササッと塗ることをオススメ。 脛は、乾燥していても顔のように皮膚のツッパリを
感じにくいので、自覚している以上に乾燥しています。 年齢とともにさらに水分が減少し、乾燥が原因で
痒みを伴うこともあるので、注意が必要です。
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
美白作用のあるアスコルビルリン酸Naや、保湿作用のある酵母エキス・キュウリ果実エキスが配合されたミルキーローションは、化粧水のような軽い伸びの保湿アイテムなので、広い面に手軽に使えます。 |
|
|
 |
 |