
肌のハリ・艶を保つのに必要なエイジングケア。
その中でも重要視されているのが、『頭皮』。
顔のたるみは頭皮から、とも言われています。
今回の特集は、美容師の経験をもつスタッフから聞いた「頭皮ケア」をご紹介♪
“あたまのコリ”を改善して、美髪・美人度をアップしましょう!

血行不良の「カチカチ頭皮」と、むくんだ「ぶよぶよ頭皮」、どちらも“コリ”からきているそうです。
理想の頭皮は、【 レベル3 】の状態。
頭と顔は、一枚の皮でつながっています。頭のコリにより、筋肉が衰えたり、血液やリンパの流れが滞ると、顔にたるみやくすみが出やすくなります。また、毛髪にも影響を与え、コシ、ハリの低下や薄毛の原因に。
頭のコリをほぐすことで血流がよくなると、肌のハリや透明感が増したり、髪にもツヤやコシが出てきます。つまり、頭皮を柔らかくすると美人になる?!かも。『指先でつまめる』ことを目標に、頭皮を柔らかくしましょう。
頭皮タッチは毎日続けるのが効果的。特に、リラックスできるバスタイムがおすすめです。ゆったりした動きで、ほぐれていくのをイメージしながら頭全体を揉んでいきましょう。頭皮に爪を立てたり、強く押しすぎたり、長時間やりすぎないように気をつけてくださいね。

- ブラッシングして、髪の汚れを浮かせておきましょう。
予洗い前に頭皮を軽くほぐすと、さらにGood!シャンプー時に、汚れが落ちやすくなります。
- 予洗いを十分にして、汚れが落ちやすい状態にします。頭全体を軽くシャンプーしてから
頭皮タッチを始めましょう。両手の指の腹で頭皮をつかみながら、まず耳の周りをほぐします。
耳上から頭頂に向かって円を描きながら頭皮を引き上げるように動かします。
頭頂まできたら、頭部のツボ・百会(ひゃくえ)を5秒くらい押します。
つぎに前頭部、襟足も同じ動きをしていきます。ゆっくりタッチしながら丁寧に洗うことで、
汚れはしっかり落ち、コリもほぐれてスッキリ♪
- シャンプー剤のすすぎ残しは、フケや抜け毛、炎症など頭皮トラブルの原因にもなります。
すすぎの時には、頭皮全体に指が触れるよう意識するのがポイント。すすぎ残しの防止に
もなります。