  | 
				
				
					  | 
				
				
					
						
							
								  | 
								  | 
								外部からの刺激が体内に侵入するのを防いでくれる
									角質層。 この一番外側の角質細胞が整っていると、肌のバリア機能は正常に働きます。 でも、 肌がひどく乾燥したり荒れてくると、
									角質細胞がはがれ落ちるなどの乱れが生じ、 日照りの田んぼのように皮膚表面がめくれあがった状態に。
									その隙間からは水分が逃げやすくなる上、 外部から雑菌が入ってきたりと刺激の原因になってしまいます。
									このような肌は目に見えない小さな傷がたくさんあるので、 化粧品にさえもピリピリ反応することがあります。 | 
								  | 
							 
						 
					 | 
				
				
					  | 
				
				
					
						
							
								  | 
							 
							
								  | 
								まずは、
									バリア機能を回復させることが第一。  化粧品の役割は、 肌に足りない成分を補って正常な 
									新陳代謝を助けることですが、 バリア機能が低下した  肌では、 逆に“与える(浸透させる)”ことが刺激となります。 
									こんなときには、 あくまでも弱った肌をやさしく包みこみ、 外部  の刺激から守りながら、
									ゆっくり回復するのを待つ必要があります。
								 | 
							 
						 
					 | 
				
				
					  | 
				
				
					
						
							
								  | 
							 
							
								  | 
								肌のバリア機能が回復するまでは、
									乾燥や紫外線  などから最大限に肌を守り、 やさしく保護することが必要です。  だから、
									Qシリーズは肌にとって余分なものはできるだけ  配合しないよう、 無香料・無着色・エタノール(アルコール) 
										無添加・無鉱物油・防腐剤無配合
								と、 徹底して  低刺激にこだわりました。    「肌が回復するにはそれなりの時間が必要」と、  
									ゆったりした気持ちで見守ってあげましょう。
								 | 
							 
						 
					 | 
				
				
					  | 
				
				
					  | 
				
				
					  | 
				
				
					
						
							
								|   | 
								肌荒れがひどい時は特に 
									意識して、午後10時から  午前2時の間にぐっすり眠  るよう心がけましょう。
								 | 
								  | 
								肌にあわない洗顔は、肌 
									に必要な皮脂やNMF(天  然保湿因子)まで取ってし  まい、 ひどく乾燥した状態  に。その結果バリア機能を 
									損なうことがあります。
								 | 
								  | 
								結局はコレ!目に見えな 
									いだけに、 その影響は大  きいようです。悩みが多 
									すぎたら、 時には「考え  るのやぁめた!」と投げて 
									みましょう。
								 | 
								  | 
							 
						 
					 | 
				
				
					  | 
				
				
					  |